クリエイティブ・マーケティングとは?

小さなお店や小企業の集客・販促には、クリエイティビリティ(創造力)が必要だ。

 

競合他社と比べたときに、別の価値を提供できないと、お客さんは小さなお店の商品やサービスは購入しない。

 

理由は簡単で、他の方が安くて良いから

 

お客さんは、良いモノを買いたい。

 

そしてお客さんは、安いモノを買いたい。

 

単純に言えばそう言うことであるから、安くて良いモノを売っているお店やサービスが売れる。

 

しかしそう言う評判というのは、一朝一夕に作れるものではない。

 

長年の商売を通じて、お客さんに浸透するわけである。

 

ところが人の出入りが激しくなった昨今では、有名ブランドや広告を大々的に打てる企業でなければ、新しく入ってきた住人には、自社の商品やサービスは知られない。

 

小さなお店より、大きなチェーン店のほうがよく知られているし、地域ブランドより全国ブランドのほうが、浸透している。

 

となると、そういうメジャーブランドと何が違うのか、それを見つけ出して、差別化することが必要になる。

 

そしてそれをマーケティングの中心に置かねばならない。

 

だからこそ経営者やマーケティング担当者はクリエイティブでなければいけない。

 

他社にはすぐに真似できない独自性を「創造」しなければならない。

 

クリエイティビリティを中心に置くマーケティングをクリエイティブ・マーケティングと呼ぶ。

 

クリエイティビリティは、どこからくる?

小さなお店や小企業には、クリエイティブ力が求められる。

 

自社の商品やサービスが、競合他社の商品やサービスと、一体何が違うのか、それをお客さんに分かるような方法で示さなければならない

 

それができなければ、メジャーなライバルの二番煎じ・三番戦時と言うことになる。

 

要するに、二流品・三流品ってコトだ。

 

だがしかし、コレを真剣に考えている人は少ない。

 

お店を開けばお客さんが来ると考えている。

 

人通りの多い場所に店を開けば、それで良いと思っている。

 

しかし日本一人通りのある渋谷の街でも、一日中ガラガラのお店は結構あるし、人通りが少ないような場所でも、毎日お客さんでにぎわっているようなお店もある。

 

自分のお店にお客さんを引き入れるには、他と違った価値を提供していなければいけないのだ。

 

そして他社との違いを見つけ出すためには、自社の商品やサービスについて深く知ることが重要だ。

 

と同時に、競合他社の商品やサービスについても熟知していることが必要になってくる。

 

なぜかというと、他にも同様のサービスが存在し、それをウリにしているところがあるとも限らないからだ。

 

そうなると、やはり二番煎じ・三番煎じになってしまう。

 

クリエイティブ力を発揮するには、業界の動向についても敏感に情報を集め、その中で自社がどのようなポジションにあるのか、そこから考えていくことも重要だ。

 

NEXT:スペシャリストはダメ

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット